2004年10月2日
2004年10月2日 (釣人:良夫) |
場所:牛窓、旧フェリー乗り場の石積 時間:4:00-7:50 潮:中潮、干潮6:14、57センチ 仕掛:フカセ釣り、撒き餌、サシ餌ともオキアミ生 釣果:チヌ35、34センチ、カサゴ23センチまで4匹、小さいカワハギ 備考:久しぶりのチヌざんす! |
最近、日本海まで行って、釣れていないので、 今釣れている、チヌを牛窓で!! やったるでぇ〜〜! はりきって行って来ました。 完全ボーズ防止のため、早めに行ってメバルか何か、釣りましょうということで、3時半に出発! 有料道路が最近無料になったので、牛窓まで20分少々・・・ 4時過ぎには釣ってました! 一人波止の上に先客有り、石積には誰も降りていませんでした。 市販のメバル仕掛けの2本針で、電気ウキをつけて流しておりますと、すぐにアタリ・・・・、小さいカサゴ。 エサ取りのふぐを交えて、カサゴ4匹。 1匹は重かったぁ〜、23センチ 夜が明けてきましたので、撒き餌の準備と竿変更〜 潮が川のように流れて、たえず流れが変わります。 撒き餌を打っては流す、を繰り返して、6時半ごろでしょうか、 右にゆっくりと流れる潮にのって、いい感じで、撒き餌とウキが流れていきます、石積のコーナーを超えたところで、ウキが入りましたぁ!! どりゃ〜、竿を立てると、重くて元気な突っ込みぃ〜 グイグイィ〜、グイグイィ〜、グニャ チヌ特有の、突っ込んでは一休みの引き! 慎重に浮かせると、ちょっと大きいタモが必要なチヌ!! 無事タモに収まる。 浮かせて、タモをのばして取り込む、この一連の動作がたまらんのうぅ〜〜 (何のこっちゃ!) その後複雑な潮が流れたり、止まったり・・・・ 小さいカワハギの姿が見えました! 今年は、ミニカワハギが多いようです。 波止で団子釣りをしていた人にもカワハギが・・・・・ 11月になったら、20センチくらいになって、楽しめるかも・・ 7時半頃、同じ流れ、同じ場所でもう1匹追加!! 低い潮では、このパターンがいいのかも。 撒き餌もなくなり、8時前に終了〜 チヌは、おじいちゃんのところで、塩焼きでいただきました! 美味しかった! |
現場写真![]() 石積の上で座ってる小さい人が居るでしょ! あそこで釣りました (小さ過ぎ!) |
![]() 塩焼きが美味しゅうございました〜 |