2004年10月11日
2004年10月11日 (釣人:良夫、同行者1人) |
場所:牛窓西脇漁港、先端から20m手前、外向き 時間:5:30-12:00 潮:中潮、満潮 8:26、179センチ 仕掛:フカセ釣り、撒き餌、サシ餌ともオキアミ生 釣果:グレ1匹(23センチ) 同行者、サヨリ、タナゴ1匹ずつ 備考:ヒイラギのいぢぃめにあいました・・・ |
先週、チヌが釣れたので、今度はグレ釣りに! 休日なので、人が多いことを予想して、早めに出発。 夜明け前に到着したが、かなりの人・・・・ かろうじてグレポイントが空いていたので、そこにお邪魔。 波止場のなかほどは団子釣りの人が、ずらりと並んでいました。 波止の先端にフカセ釣りの人が一人。 この日はチヌは、小さいのがポツリ程度だったような・・・ 夜が明けて釣り開始! 海面にとんでもない数の小魚・・・・ 何でしょう、カワハギにしては、泳ぎが速いような・・・ 波止際に、15センチくらいのカワハギが居たので、その周辺でカワハギ狙い・・・・、釣れない〜〜 小魚がぢゃまをする!! その小魚が、引っ掛かりました〜 3センチほどのヒイラギ・・・・・・・・・・・ こいつがオキアミをかじって、グレの棚まで落ちるのをぢゃましてるらしい・・・・・ 9時過ぎた頃から、たまに撒き餌の下にグレの姿が見える グレは居るみたいだが、アタリ無し・・ その後同行者にグレのアタリ、竿が大きく曲がります! ピヨンッ! 針はずれ、ガクッ・・・・・ アタリウキをはずして、ガン玉追加で、早くし沈めても、 グレまで届かず・・・・ 12時前に、私のアタリウキが入って、やっとグレが1匹釣れました。 たまたま、エサを取られないで、沈んだところにおバカなグレが来てくれたのか・・・・・ 練りエサがあったら、釣れてたかもなぁ〜 今年はヒイラギがいろんな所に居るみたい・・・・ 河口のハゼ釣りにも釣れてるらしいので。 針に掛かるくらいの大きさなら、たくさん釣れると、煮付けにしたら旨いんだけど・・・ 小さすぎてどうにもなりまへんでした・・・ |
![]() 塩焼きでいただきました〜 |