2004年10月31日
2004年10月31日 (釣人:良夫) |
場所:牛窓、旧フェリー乗り場 時間:03:40-08:10 潮:中潮、干潮 06:12、30センチ 仕掛:フカセ釣り、撒き餌オキアミ生、集魚材、サシエにオキアミ半ボイル 釣果:チヌ、グレ、メバル、カサゴ 備考:ヒイラギが海面に群がってます。 |
この秋調子のいい、チヌのフカセ釣りに、牛窓へ! 場所取りもかねて、またまた、早めに到着、3時半・・・・ 釣り人の姿、全然無し! 昨日の大雨も上がって、波風、ともに無し、静かな海です。 さっそく、電気ウキで・・・ 一投目から、ウキが沈む! メバル・・、続けて、カサゴ、カサゴ、メバル・・・ カサゴは、結構良型です。 夜明け前にアタリが止まって、チヌ釣りの準備。 夜が明けて、やっとウキが見えるくらいの時間・・ チヌ釣り開始! 二投目・・・、足下近くで、ウキが沈むぅ〜 どりゃ〜、合わせを入れる! おおぉ〜、チヌの引き〜 あまり大きくない、姿を見て引き抜く! いきなりのチヌで、一安心。 夜が完全に明けると、撒き餌にまたも無数のヒイラギ、小さいサヨリの大群が押し寄せてます〜 今回持参の、オキアミ半ボイルをサシエにつけてみます。 撒き餌の中に仕掛けを入れると、あっという間にサシエが無くなるので、少しずらしながら仕掛け投入・・・・ 撒き餌に寄ってる、餌取りが時々、パッと散ります。 たぶん、グレが浮いて来てる模様・・・ グレが釣れました。 その後ゆっくり右に流れる、いい感じの潮に乗って流れるウキが、水中にぃ〜、どりゃ〜、合わせを入れるぅ〜!! 重い、潜る! グングン、グイグイぃ〜、ふにゃ・・・ 大きいチヌの突っ込みに耐えて、浮かせると、大きめのチヌ! タモに収まりました。 その後、チヌのアタリらしきものは無く、エサ取りにやられっぱなし・・・・・ 太陽が出て、暑くなってきたので、止めにしました。 |
![]() |
2004年10月31日 (釣人:良夫、2号) |
場所:新岡山港 時間:11:00-14:00 潮:中潮、満潮 13:04、244センチ 仕掛:ママカリサビキ仕掛け、撒き餌なし 釣果:ママカリ 備考:もっと釣れるかと思った |
土曜日に、ママカリ釣れず、酢醤油漬けが食べたいのに・・・ 2号が、一人で釣りに行ったと、文句を言ってたので、 近場で、ママカリが釣れるところに・・・ 昼過ぎが満潮なので、新岡山港で、ママカリ釣って、酢醤油漬けをと思い、出かけました。 15分くらいで到着〜 家族連れがたくさん釣りをしています。 車を横付けできるので、人気の場所です。 着いたら、ママカリを上げてる人が見えました。 おおぉ〜、釣れてる! さっそく空いてる場所で、釣り開始! 全然、釣れません・・・・ たまに1匹づつ釣れて、合計3匹・・・ 途中、指1本半の太刀魚が引っ掛かる・・・・ こんな所に・・・、今年はもしかして、太刀魚が釣れるのかも・・ 雨が降り出して、雷も・・・ 竿をしまって、退散〜 |
![]() ウロコを取って、素焼きにして、酢醤油に漬けてあります。 一晩漬けて、いただきます、頭も骨も食べられます。 酢に浸かってるし、体にいいかもぉ〜〜 |